運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-11-17 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

元々オーストラリア高等教育拠出制度HECSですね、HECS制度参考にして、日本型、J―HECSとして構想したものですが、そのポイントは二つあります。一つは、十八歳で親から経済的に自立する社会を想定し、高等教育費本人社会共同負担とすることと、もう一つは、支援の対象を中所得者世帯まで拡大するという点です。

上野通子

2020-03-24 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

政府はより踏み込んで、例えば、コロナ対応の損失に、自然災害の特例同様の適用を認めて、赤字企業に税を還付したり納税を猶予したりというのはお聞きをしておりますけれども、そんな中、融資する場合でも、例えば、ちょっと分野は違いますけれども、オーストラリア学資ローンで有名な、所得連動型の無利子ローンHECSというのが今言われておりますけれども、こういうものを導入して救済の手を差し伸べるということが可能なのかどうか

山本和嘉子

2019-04-25 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

 そういう面では、今回の趣旨は、村田参考人のお言葉をお借りすればニード型ということになるんでしょうから、やっぱり今後、中間層の問題と同時に、いわゆるメリット型ですかね、やっぱり本当に国家を担う又はそれぞれの地域を担う優秀な学生を国として、また大学として連携してしっかりどう支援するかということは、今回ではまだこの先の課題だというふうに思っておりまして、そういう面では、その一つとして村田参考人はJ—HECS

赤池誠章

2019-03-22 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

○馳委員 わかりやすい言葉で言えば、いわゆる学費後払い制度、あるいは、このHECS制度、一応英語で言いますと、ハイヤー・エデュケーション・コントリビューション・システムと言いまして、コントリビューションという意味は貢献するという意味でありますから、大学時代は国から一定支援を受けたんだけれども、卒業した後、一定所得を得るようになったら、貢献をするという意味で、自分が借りた分は、物価指数分は上がるんだけれども

馳浩

2019-03-22 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

教育再生実行本部教育財源確保チームで議論したときに、高等教育については、しっかりとした安定的な財源は確保して、投資的な観点からもより一層支援していくべきだという認識においては、真に支援の必要となるというカテゴリーだけではなくて、中間所得層も含めてやはり十分な支援が必要ではないか、こういうふうに考えておりまして、中間所得層向けと考えれば、制度としては我が国ではまだ採用しておりませんが、オーストラリアHECS

馳浩

2019-03-22 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

○伯井政府参考人 オーストラリアHECS制度について簡潔にちょっと概要を説明させていただきますと、このHECS制度につきましては、高等教育費本人社会共同負担するという考え方のもと、在学中は学生からの授業料支払いを要せず、その授業料分について、卒業後、支払い能力に応じて所得一定割合を返還する仕組みというふうに承知しております。

伯井美徳

2019-03-20 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

将来的には、私はJ—HECS提唱者でありますから、そのことも今後質疑では大臣ともやりとりしたいと思いますが、中間所得層までという一歩手前のこの今の段階において、この制度妥当性公平性について、どういうふうにちゃんと国民に理解を求める説明をすべきか、この論点をちょっとお示しをいただければと思います。

馳浩

2019-03-20 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

自民党で提案されているJ—HECSというのもありますけれども、それは選択制ですので、私は若干、それは全員選択制にすべきだという意見はありますけれども、いずれにしても、こういった新しいことを考えていく必要はあるかというふうに思います。  もう一点は、確かにこういった問題がたくさんあることは事実です。

小林雅之

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

今委員がおっしゃったように、オーストラリア、たしかHECSと呼んでいたと思いますが、所得層にかかわらず、高等教育は特に自分に対する投資である、その投資社会に出ていって職業で所得を得ることによって回収をする、それでもって返していく、こういう仕組みであろうか、こういうふうに認識をしております。  

林芳正

2018-02-07 第196回国会 衆議院 予算委員会 第7号

また、中所得世帯、さっき言ったように崖をなくすということもやりますが、さらに、新しい経済政策パッケージの中で、オーストラリアHECS等、諸外国の事例を参考としながら中間所得層におけるアクセスの機会均等についても検討する、こういうことになっておりますので、これもあわせて検討を継続してまいりたいと思っております。

林芳正

2018-01-29 第196回国会 衆議院 予算委員会 第2号

自由民主党では、所得連動型奨学金返還制度、そしてHECS方式、つまり、入学金授業料もそのときは要らない、しかし、所得が上回ってきたら、所得が大きくなってきたら、後輩のためにその分、国に寄附しよう、そんな制度も今検討を始めたところでございます。  人生百年時代教育改革につきまして、林大臣の方からポリシーをよろしく御紹介いただきたいと思います。

福井照

2018-01-29 第196回国会 衆議院 予算委員会 第2号

また、今先生からお話のありましたオーストラリアHECSでございますが、在学中は授業料支払いをせず、卒業後、支払い能力に応じて所得一定割合を返還するというものでございまして、まさに御指摘のとおり、親負担から本人社会共同負担への転換、こういう大きなポイントを持っているものというふうに認識をしております。  

林芳正

2017-12-05 第195回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

政府の方でも、自民党も、人生百年時代構想を考えておりますが、様々な意見が出ており、大学無償化にするというようなお話も出ていますが、今の大臣お話のように、安易に無償化してしまってよいのだろうかと、やはり十八歳から自己責任自己負担ということも考え合わせて、大学に入るときには無償にするが卒業後は自分で得られる所得に合った形で卒業後の拠出金制度として出世払いで国に返すというようなこのJ—HECS制度

上野通子

2017-12-05 第195回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

次に、J—HECS制度について御質問させていただきます。  自民党教育再生実行本部では、人生百年時代を迎える中、社会人リカレント教育も含めて全ての国民に開かれた高等教育を実現するために、更に踏み込んだ教育費負担軽減策として、J—HECS、卒業拠出金制度を導入することを検討しております。  

上野通子

2017-12-05 第195回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

そういう意味では、自民党で今議論をされておられる今お話のあったこのJ—HECSについては、そういう意味で、親負担から本人社会が共同して学費負担するというこの理念というのは大変に大事な理念ではないかというふうに認識をしておるところでございますし、また選挙公約にも盛り込まれて、党の教育再生実行本部で更に制度検討すると、こういう状況であるというふうに承知をしております。  

林芳正

2017-11-24 第195回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

その上で、御指摘をいただきました、オーストラリアHECSを初めとします諸外国制度、これにつきまして、この低所得の方は、今言ったような形の措置で資金的には面倒が見られるわけでありますから、低所得に準ずる中所得の家庭につきましては、そういった諸外国の例も参考にしながら、今後しっかりと検討してまいりたいと考えております。

茂木敏充

  • 1